menu

要注意!製造業に潜むリスクとは?PL保険の対象となるもの

平成7年に施行されたPL法によって、商品の欠陥が原因で損害を受けたことを消費者が証明すれば、メーカー側に過失がなくても賠償請求が可能になりました。これによって企業はより一層、賠償請求をされるリスクが高まった為、それに対する備えが必要になります。

【PL保険】
企業のこのような賠償責任について、自社の資金だけで賄うことは難しくなります。
企業の様々なリスクを補填する為に有効な手段として、PL保険があります。
PL保険は、別名「生産物賠償責任保険」と言い、第三者に引き渡した物や、製品、業務の結果に起因して賠償責任を負担した場合の損害を、身体障碍または財物損壊が生じることを条件としてカバーする賠償責任保険のことを言います。
被保険者になるのは、製品メーカー、流通、販売者、保険の対象とする業務を行う事業者です。

【製造業に潜むリスク】
製造業におけるリスクは下記のように様々なものがあります。
・レストランで食事をした客が帰宅後、食中毒を発症し入院した
・工事業者が水道管の工事を行ったが、水道管のつなぎ目の締め付けが緩く、後日そこから水漏れが発生した。
・自動車整備工場で車のオイル交換をしたが、高速道路を走行中にキャップが外れて、オイルが漏れ、オーバーヒートした。
・メーカー製造の化粧品を使用したら、肌荒れや皮膚炎を起こした。
・食品メーカーから購入したカップ麺に、金属のかけらが混入していた。
このように、製造業が負うリスクは多岐にわたり年々増加しています。

【どのような対策が必要か】
製造業だけではなく、今や企業を取巻くリスクは多種多様な物になっています。これらのリスクは、年々複雑化しており、経営者はそれらに対する対策をしっかりと考えていかなければなりません。
企業を取巻くリスクは大きく分けて、「業務災害」「雇用リスク」「賠償責任」「財産」になります。
それぞれに必要な補償は変ってくるため、各社で対策も違ってきます。保険会社にはそれぞれのリスクに個別に対応できるよう必要な補償を組み合わせて契約できる保険もあります。
まずは、自社のリスクを的確に把握するためビジネスの概要を保険会社に正しく伝え、リスクの洗い出しから始めましょう。
保険会社はリスクの見える化を行い、リスクに対するソリューションを提案してくれます。

【まとめ】
製造業を始め、企業には様々なリスクが存在します。企業の様々なリスクについて、自社の資金だけで補填する事は難しいため、これらの保険を活用することをお勧めします。
まだ加入していない経営者は、早めに対策を取るようにしましょう。

労災で訴訟を起こされる前に企業ができる対策を知っておこう

要注意!企業の製品回収に関わるリコール費用の対策は充分?

関連記事

  1. 輸出者だけでなく輸入者も加入すべき損害補償PL保険とは?

    商社や貿易会社で多く加入されているPL保険について、まだまだその重要性を知らない企業も多いのではない…

  2. 建設現場で必要になる安全管理には経営者と従業員間に差がある

    建設現場は常に危険と隣合わせである為、様々な安全管理や法令の遵守が求められます。しかし、実際にはこの…

  3. リコール対象となった製品は迅速に通知の実施を!

    もし会社が製造した製品で負傷者が出た場合や、さらにその製品と同じバッチで生産された製品の内部に欠陥が…

  4. 長引くと不利になる場合も!損害賠償責任には時効がある!

    損害賠償請求を受けた加害者側にすれば、早く示談交渉をして解決したいと思いますが、被害者の立場からすれ…

  5. サイバー攻撃による犯罪とは?

    インターネットを悪用して犯罪を行うサイバー攻撃。近年深刻化するこの問題を解決に導くために、警視庁は関…

  6. 要注意!加害者が死亡の場合賠償責任は相続人に相続される?

    交通事故などで、加害者が死亡してしまった場合に被害者に対する賠償責任はそのまま相続人に相続されるので…

  7. 工事事故が起きたら請負業者だけでなく発注者にも責任はある?

    もしも、工事現場で発注者が適切な指示をせずに事故が起こった場合、発注者も損害賠償責任を負う事になるの…

  8. 自動車事故による賠償責任で時価以上の修理代を請求されたら?

    勤務中の移動や、工場内の車両事故、通勤途中の事故など私達の日常生活には様々な場所で自動車事故の危険が…

PAGE TOP