menu

知らないと怖い!施設賠償保険とは?その補償内容と必要性

自社ビルや不動産を所有している経営者の方は、施設賠償責任保険という物を知っていますか?あまり知られていない保険ですが、経営者ならぜひ知っておいてほしい保険の一つと言えます。是非、これを機会に施設賠償責任保険について学んでいきましょう。

【施設賠償責任保険】

施設賠償責任保険とは、自身が所有、または管理する施設等に不備があり第三者に怪我を負わせたり、他人の所有物に対して損害を与えた場合に支払う賠償額を補填してくれるものです。例えば、自社ビルの看板の取り付けが悪く落下してしまい、たまたま下を通行していた人に怪我を負わせた場合などが挙げられます。工場や、自社ビル、倉庫、資材置き場等様々な施設があり、そのリスクは常に発生するという事を経営者は理解しておく必要があります。

【施設賠償責任保険はどのような企業に必要】

施設賠償責任保険は、多くの業種において必要な保険ですが中でも日ごろから多くの人が、出入りする工場や、危険な物を置く可能性の高い資材置き場などでは特に必要となる保険でしょう。このような施設では、管理を徹底していても事故が起こるリスクを完全に排除する事はできませんし、万が一事故が起こってしまったら企業が負う賠償責任は莫大なものになります。施設賠償責任保険は、被害者に対する補償が莫大なものになり、企業の財産では到底支払えないような場合にそれを補填してくれる役割があるのです。

【補償内容】

では、その補償内容についてもしっかりと確認しておきましょう。保険金でカバーされる内容は下記の物です。

・損害賠償金

・損害を防ぐためにかかった費用

・事故発生時の応急手当費用

・裁判等にかかった費用

等が保険から補填されます。

施設損害賠償保険は、保険料が安く手厚い補償が得られるので加入しておく事をお勧めします。但し、全ての損害に対する補償がされるのではなく、「施設の安全性の維持・管理の不備、構造上の欠如」「施設の用法に伴う仕事の遂行」が補償対象となる事を覚えておきましょう。

【まとめ】

施設損害責任保険は、あまり知られていない保険ですがいざという時には必ず必要になる保険で、多くの企業が加入すべき保険と言えます。特に、資材置き場や工場など不特定多数の人が頻繁に出入りする場所や、リスクの多い場所を管理している経営者は保険の加入を一度検討してみる価値はあるでしょう。しかし、これだけですべての補償や、損害をカバーする事はできませんのでその他にも火災保険や損害保険などに加入しておくと安心でしょう。

重要!経営者が負担する従業員の社会保険料は意外と多い

要注意!加害者が死亡の場合賠償責任は相続人に相続される?

関連記事

  1. サイバー攻撃による犯罪とは?

    インターネットを悪用して犯罪を行うサイバー攻撃。近年深刻化するこの問題を解決に導くために、警視庁は関…

  2. もらい事故に遭ってしまったら?賠償責任はどうなる

    もらい事故とは、こちらに何の責任もなく相手側の一方的な過失によって起きた事故の事を言います。日本では…

  3. 製造業で起こる異物混入事故の賠償責任とリスクマネジメント

    製造業では、どんなに注意をしていても、異物混入事故を完全になくすことは難しいでしょう。また、一度…

  4. 労災で訴訟を起こされる前に企業ができる対策を知っておこう

    企業におけるストレスや過労、長時間労働などの問題が原因で、アルコール依存症、高血圧、不眠症を訴える人…

  5. 輸出者だけでなく輸入者も加入すべき損害補償PL保険とは?

    商社や貿易会社で多く加入されているPL保険について、まだまだその重要性を知らない企業も多いのではない…

  6. 会社役員を取巻くリスクは増加!法人の賠償責任保険の重要性

    近年、企業の不祥事によって会社役員が訴えられるケースは増加傾向にあります。原因は経営者自身の経営判断…

  7. 自動車事故による賠償責任で時価以上の修理代を請求されたら?

    勤務中の移動や、工場内の車両事故、通勤途中の事故など私達の日常生活には様々な場所で自動車事故の危険が…

  8. 建設業者には必要?万が一に備える使用者賠償責任保険とその内容

    従業員が業務中の災害によってケガをしたり、最悪の場合は死亡した場合には企業はその責任を問われる事にな…

PAGE TOP