menu

工事現場の安全を確保し作業員や会社を守る為の対策

工事現場は、安全第一は当然の事ですが中には無意味な事や間違った安全管理をしている会社もあります。法律を正しく理解し、定められている理由を理解する事が安全管理において最も重要な事なのです。

【労働安全衛生法】

労働安全衛生法によって、定められる安全管理の視点から見てみましょう。

・危険な作業を元請に指示され事故が起きたら下請け会社が法令違反の罪に問われる。

事故が起こった場合、現場の管理者だけでなく経営者にも責任が及ぶ。直接作業を行っていない元請は責任を問われない事はあっても、下請けが責任を問われない事はない。下請け会社は、依頼された作業に危険を感じたらはっきりと断る事も必要です。

・職長は事業者の代行

作業主任者は、常に作業を見ている人でなければならない。これから現場に入ってくる業者も加えた安全協議会を行う事が大切。

・安全帯は必要な時に、必要な人にだけ付ける。着装の意味を確認。

高所でも、安全な場所でも、安全帯を付けて作業をすると着装の意味がなくなり安全意識も低くなる。必要な時に、必要な人だけが安全帯を付けるようにしていると作業員自身の気持ちも引き締まり、緊張感が生まれる。

【労働災害を減らす安全指示の伝え方】

工事現場では、常に危険と隣合わせである為、安全にも気を配っていると思います。しかし、作業中の指導や安全確認などを徹底しようと努めても労働災害はなくなりません。それは、監督の指示がきちんと作業員に伝わっていない可能性があるからです。安全指示を確実に伝える為には、実際に作業をする場所で具体的な指示を出す事、日ごろから作業員との良好な関係を築き安全意識を高める事、プロセスをきちんと踏み計画的に伝えていく事、作業員が納得するようにそれを行う理由なども併せて伝える事などが大切になります。他にも指示する者は、作業員の名前を呼びながら指示を出し、返事をさせる方法も有効です。名前を呼ばれ指示を受けた者は自覚が生まれ、作業員に返事をさせる事で指示を守ろうとする意識が生まれるのです。また過去にあった事故の例などを用い、これから作業を行う者に当てはめて危険をイメージしやすくさせる方法もあります。

【まとめ】

工事現場には、多くの危険がありそれを未然に防ぐ為には指示を的確に出し、作業員にそれらを守ってもらう必要があります。責任者は、ぜひ有効な安全指示の伝え方を学び作業員にうまく伝えるように指導していきましょう。

工事現場における火災のリスクと防火対策について

工事事故が起きたら請負業者だけでなく発注者にも責任はある?

関連記事

  1. 建設現場では様々な事故が起こっている!建設労働災害の実態

    業者別に見てみると、建設業者は他業種よりも多くの死亡事故が発生している事がわかります。ある企業リサー…

  2. 労災で訴訟を有利に進める為の準備や必要なことを確認しよう

    残業代の未払いや、セクハラ、不当解雇等様々な問題から従業員は会社を相手どり、訴訟を起こすケースが近年…

  3. 建設業者が加入する工事保険の特徴と保険金が支払われる場合

    建設業者には、様々なリスクがありますがそれらに対して備える工事保険というものがあります。工事保険にど…

  4. 建設現場で発生する事故で最も多いのは?労働災害の実情

    建設現場では、様々な事故が起きておりニュースなどでもよく取り上げられています。建設現場で発生する事故…

PAGE TOP