menu

工場が火事になった場合企業が負う賠償責任や従業員への補償

工場内で爆発事故が起き火災が発生した場合には、工場の修復や復旧の為に最低数週間はかかるでしょう。このような火災が起こった場合に、経営者は従業員に対して何らかの補償を行う必要があるのでしょうか?また火災が起きた場合に、経営者が負うべき責任などについて見ていきましょう。

【賃金支払い義務】

工場が、火災に遭った場合従業員は復旧までの期間工場で働く事ができません。企業が日給月給制の場合は、通常休んでいる間の給料は支払われない事になります。このような場合、会社に賃金支払い義務はあるのでしょうか?民法536条では、以下のように規定されています。会社が労務提供をしなかった場合、原則として労働者は賃金を受ける権利を失いますが、それが会社の責任であった場合賃金の全額を請求できることになります。民法536条には「会社の責に帰すべき事由」とあります。これは会社の故意、過失、または信義則上これと同視すべきものか」どうかが問題になります。

【企業が負う補償】

企業が、法令に基づき防火体制をしっかりと取っており、防火体制も機能していた等の事情があれば会社の過失や同視すべき事由はないと判断され従業員に対する賃金の支払い義務はありません。しかし、次のような場合労基法26条の規定によって休業手当の支払い義務が発生する場合があります。使用者の責に帰すべき事由による休業の場合、使用者は休業期間中当該労働者に対して、平均賃金の6割を支払わなければならない事になっています。労基法は、民法上の使用者の責に帰すべき事由よりも概念が広く経営者として不可抗力を主張し得ないすべての場合と規定されています。

【近隣の建物に被害が及んだら】

もしも、自社工場の火災によって近隣の建物に被害が及んだら企業はどのような責任を負うのでしょうか?個人宅の火災の場合、民法409条の失火法が適用される為、近隣の建物に対して賠償責任を負う事はありません。しかし、工場などでは電力や動力の規模が一般家庭よりも非常に大きくなっており、取り扱いは慎重にしなければなりません。工場内で起きた火災の場合は、失火法は適用されず、不法行為にあたる為賠償責任を問われる事になるでしょう。

【まとめ】

ひとたび、工場内で火災が起こると企業は、従業員、取引先、販売先、会社に対する様々な責任を負う事になります。火災や、爆発事故が起きないように日ごろから安全管理を徹底するとともに、万が一事故が起こった時の多額の賠償金のリスクにも備えておく必要があります。

建設現場で発生する事故で最も多いのは?労働災害の実情

工場の改善・効率化の為の有効な取り組み方法とは?

関連記事

  1. 建設業者には必要?万が一に備える使用者賠償責任保険とその内容

    従業員が業務中の災害によってケガをしたり、最悪の場合は死亡した場合には企業はその責任を問われる事にな…

  2. 事務所や資材置き場・倉庫に関する賠償責任保険の内容

    事務所や資材置き場・倉庫などの万が一のリスクに対して、補償される賠償責任保険があります。保険に加入し…

  3. 製造業でのPL事故のリスクは莫大で未知の危険が潜在する

    製造業は労働災害による死者数が大変多い業種で、様々なリスクが存在します。中でも特に心配なのは、PL事…

  4. 資材請負賠償責任保険の特徴と補償される範囲は?

    工事中は勿論、工事が完了した後にも工事を請負った会社には様々な賠償のリスクがあります。発生する様々な…

  5. 要注意!加害者が死亡の場合賠償責任は相続人に相続される?

    交通事故などで、加害者が死亡してしまった場合に被害者に対する賠償責任はそのまま相続人に相続されるので…

  6. 製造業で起こる異物混入事故の賠償責任とリスクマネジメント

    製造業では、どんなに注意をしていても、異物混入事故を完全になくすことは難しいでしょう。また、一度…

  7. 長引くと不利になる場合も!損害賠償責任には時効がある!

    損害賠償請求を受けた加害者側にすれば、早く示談交渉をして解決したいと思いますが、被害者の立場からすれ…

  8. 要注意!製造業でなくても製造物責任を負う?PL責任とは

    製造物の欠陥によって、消費者に損害を与えた場合に企業は、製造物責任を負う事になります。しかし、これは…

PAGE TOP