企業のリスクは、近年多様化しておりより複雑なものになっています。このような事から、リスクに対するマネジメントも複雑になってきており経営者の悩みの種になっているのです。企業のリスクと経営者の悩みについて見てみましょう。
【企業のリスク】
企業におけるリスクには、主に下記のようなものがあります。
・売上減少のリスク
売上が減少すれば、従業員への賃金の未払いや、取引先への支払いや債務の返済が滞れば経営難に陥る危機もあります。
・災害のリスク
地震や、台風、火災、水害などによる災害で工場が全焼、倒壊したり設備などの会社の財産が損害を受けるリスクもあります。
・人的災害
人的な損失も企業にとっては大きなリスクになるでしょう。役員や社長が病気、死亡によって退任する場合人員が損失してしまいます。
・情報漏洩のリスク
最近大きな問題のなっているのが、個人情報の漏洩です。企業が顧客のデーターなどの個人情報を社外に流出してしまった場合、それによって受ける被害は膨大になり損害賠償を請求されるケースもあります。
・投資のリスク
また、資産運用をしようと投資をしたが思ったように資産が増えなかった場合や、逆に損失を出してしまった場合などの投資のリスクがあります。
・その他のリスク
新商品開発に伴うリスク、更なる利益を求め海外進出したがうまくいかなかった時のリスク、製品を使った消費者に損害を与えてしまった場合の損害賠償のリスクなどがあります。
【経営者の悩み】
企業のトップに立つ経営者は、常に多くの従業員の生活の補償と安定を目指し会社の業績を上げていく責任があります。企業の運営に何らかの悪影響が生じ、経営の損失が起きた場合はその責任を問われる事になります。また赤字経営が続くと、個人の財産からその損失を補填する事にもなり兼ねませんし、インフラや災害などいつ起こるかわからないリスクに対して常に意識を集中させ備えをしておかなくてはいけません。このように、経営者は従業員とは全く違う立場にいる為、多くの悩みや責任、不安、緊張の中に常にさらされているのです。
【まとめ】
経営者は、会社の規模が大きくなればなるほど多くの責任や悩みが生まれます。また、リスクについても現状経営がうまくいっている会社も、いつどのような事が起こるか、その損失も全く予想する事ができません。このような、突然に起こるリスクに対してまずは自社を防衛し損失を最小限にする努力と、法人保険などを活用し万が一に対する備えをしておく事が大切です。